5月21日開催 住宅居住支援相談会の活動報告
賃貸住宅居住支援(高齢者)宅地建物取引士 星野広行さん
3組にご来場いただき、3名の相談員で対応しました。高齢者の方の相談でした。現在のお住まいの賃料や健康問題から、賃料がより安くて子供との同居ができるような住まいに借り替えたいという相談や、年金収入だけなので、家賃負担が少ない住宅を探したいという相談では市営住宅の入居者募集をご紹介、また、現在持ち家だが、耐震性や浸水の心配から住み替えたいという相談があり、現地調査対応する予定です。
賃貸住宅居住支援(高齢者)宅地建物取引士 星野広行さん
3組にご来場いただき、3名の相談員で対応しました。高齢者の方の相談でした。現在のお住まいの賃料や健康問題から、賃料がより安くて子供との同居ができるような住まいに借り替えたいという相談や、年金収入だけなので、家賃負担が少ない住宅を探したいという相談では市営住宅の入居者募集をご紹介、また、現在持ち家だが、耐震性や浸水の心配から住み替えたいという相談があり、現地調査対応する予定です。
住まいの総合相談 税理士 佐々木哲夫さん、司法書士 加藤隆史さん
1組のご来場でした。税理士の佐々木先生と司法書士の加藤先生が対応しました。建物未登記部の対処方法、亡くなった人の名義で固都税の納付書が届いていること、親と同居しているので、自宅の相続の際の兄弟に対する相続対策のご相談でした。納付書名義については、区役所に連絡して変更手続きをすること、兄弟に対する相続対策は、親に遺言書を作成してもらうご相談をするようアドバイスしました。
当NPO法人では、多様な専門家が連携して、ワンストップで対応する住まいの総合相談窓口を運営しています。防災・耐震対策、リフォーム、売却、購入、相続、空家対策、管理、有効活用等、住まいの事でお困りではないですか。
悪徳業者に騙されないために、予約制による無料の個別相談会を開催します。
住宅相談の経験豊富な建築士、宅地建物取引士、弁護士、税理士、司法書士、土地家屋調査士、行政書士、不動産鑑定士等が、無料にてご相談に応じます。
事務局もしくはサテライト会場まで、お気軽にお越しください。
日時:2022.5.21(土)10:00~16:00
お問い合わせ:045-315-4089
⇩詳しいパンフレットはこちら⇩