エントリー
ニュース
バリアフリーフェスタかながわ2017参加報告
「バリアフリーフェスタかながわ2017」参加報告
日程:平成29年10月8日(日) 11:00~15:30
場所:慶応義塾大学 日吉キャンパス 協生館2F
**********************************
今年も、神奈川県バリアフリー街づくり推進県民会議主催の
「バリアフリーフェスタ」に参加しました。
昨年まで開催されていた会場「アリオ橋本グランドガーデン」と違い、
大学の施設の中という場所で、
どのくらい来てもらえるのだろうか?と思いましたが、
想像をはるかに超える方々にご来場いただきました。
ありがとうございました!
まちセンはバリアフリーフェスタへ第1回より連続で出店しており、
今年で5回目となります。
第3回目よりNPO法人神奈川障害者自立生活支援センターさんが、
前回からは公益社団法人かながわ住まいまちづくり協会さんが加わり、
3団体共催での出店です。
今年は一昨年も好評だった「車いすで坂道をのぼってみよう!」という
体験型コーナーを設けました。
段差やスロープ、障害物、砂利道などを車いすで体験します。
障害者自立生活支援センターさんが車いすを用意し、
車いす操作を実践的に分かりやすく教えていました。
住まいまちづくり協会さんでは、バリアフリークイズを出題し、
バリアフリーを楽しく学んでもらっていました。
列が出来てしまうほどの大盛況!!
車いすは、乗る体験をすると、意外と怖かったりします。
車いすを押す体験も、様々なバリアを感じ難しいところがあります。
どちらの体験も大事ですね。
***********************
今回の最大の特徴は、手話のイベントと同時開催となったことで、
聴覚障害者の方やボランティアの方々に、ご参加頂いたことです。
みんなひとりひとり多様なバリアがありますが、
それを理解しあい、お互いに助け合って、
バリアフリーな社会を作ることが大事だと思います。
まちセンとしては、住まいやまちづくり支援の専門家として
環境整備の面でお手伝いしたいと考えております。
住まいに関するあらゆる悩み事に対応していますので、
ぜひご相談ください!
平成29年度第2回 不動産相続セミナー&個別相談会のご案内
平成29年度第2回 不動産相続セミナー&個別相談会のご案内
開催日時:平成29年11月12日(日)14:00~17:00
(受付は13:30~)
会 場 :NPO法人横浜市まちづくりセンター事務局会議室
(横浜市中区長者町5-49-1ラフィーヌ長者町2F)
内 容 :★セミナー第1部 14:00~14:40
『相続税のしくみと生前にしておいたほうが良いこと』
大沼はるみ(税理士)
★セミナー第2部 14:50~15:30
『相続と遺言』
溝谷憲司(司法書士)
★個別相談会 15:30~17:00
申込・問合せ先:NPO法人横浜市まちづくりセンター事務局
TEL:045-315-4089
E‐mail:info@machisen.org
※参加・相談は無料です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
当団体では、不動産相続の相談に、宅建士、建築士、税理士、弁護士、司法書士などの専門家がワンストップで対応する、住まいまちづくり総合相談窓口を運営しております。
この度、「平成29年度第2回不動産相続セミナー&個別相談会」として、税理士による『相続税のしくみと生前にしておいたほうが良いこと』、司法書士による『相続と遺言』のテーマで市民向けセミナーを上記の通り開催することになりましたので、ご案内致します。
また、セミナー終了後には、相続税に関する事、遺言に関する事など不動産相続全般の個別相談にも対応致します。
不動産相続に関する心配事や不安の解決に、お役に立てて頂ける情報を提供したいと考えておりますので、是非、ご参加くださいますよう、お願い致します。
ご参加頂ける場合は、お手数ですが上記、事務局へお電話又はメールにてお申し込みください。
10月27日 消防設備講習会を開催
開催のお知らせ
「消防設備講習会」
~忘れていませんか?~
今年度末で消防法改正に伴う経過措置が終了します!!
平成27年に消防設備設置基準が改正され、社会福祉施設等の分類や、防火対象物の用途区分の見直しが行われました。既存建物においても、平成30年4月1日以降、基準に適合していないと施設は消防法違反となります。横浜市消防局指導課の講師による消防法改正の内容、立入検査・違反是正の流れなど、チェックポイントを学びましょう。
日時:平成29年10月27日(金)14:30~17:00
場所:平沼記念レストハウス2階 2号室(横浜市中区不老町2-7)
講師:横浜市消防局予防部指導課 消防設備係/査察企画係
定員:50名(先着順)
CPD:2単位
参加費:1,000円
※参加費は当日受付にてお支払いください。(お釣りのいらないようご用意ください)
申込方法:お名前(フリガナ)、連絡先(電話番号・メールアドレス)、
CPD番号(該当している方のみ)、所属団体名(会員or会員外)を記載し、
横浜市まちづくりセンターまで、
FAX(045-315-4099)または、メール(info@machisen.org.)でお申し込みください。
なお、受付完了の連絡は行いませんのでご了承ください。
定員オーバーによりキャンセル待ちとなる場合のみ連絡致します。
申込期限:平成29年10月26日(木)17時まで
韓国スローシティからの視察団来訪
韓国スローシティからの視察団来訪
日時:9月21日(木)10:00~12:00
場所:市民活動支援センター
訪問者人数:19名 まちセン:4名
*******************************
国際チッタスロー(スローシティー)連盟副会長や
韓国スローシティー本部事務総長をはじめ、
韓国各地のスローシティー在住の一般市民の方がお越しになりました。
まちセンの活動や、横浜市のまちづくり政策を紹介し、
横浜市のまちづくりにおける、市民活動と行政との関係について
大変興味をもたれ質問を多く受けました。
また、スローシティー運動の歴史や、スローシティの概念
(独自文化、産業、持続可能性などを重視した住民主体のまちづくり)
についての説明をしていただきました。
短い時間でしたが、和やかに親睦を深め、最後は記念撮影。
スローシティー在住の市民の方々から、
各スローシティー地元産のお土産を頂きました。
日本でスローシティー国際連盟に加盟した前橋市へ向かわれました。