エントリー

ニュース

かながわ・よこはまケア連携型バリアフリー改修シンポジウム

 

かながわ・よこはまケア連携型バリアフリー改修シンポジウム

 

共催:公益社団法人かながわ住まいまちづくり協会

 

NPO法人横浜市まちづくりセンター

 

日時:平成28328日(月)13301630

 

会場:神奈川県建設会館2階・講堂

 

 

 

最近、『地域包括ケアシステム』という言葉を、新聞やネット上で見聞きされたことはありませんでしょうか?

 

『地域包括ケアシステム』とは、介護が必要になった高齢者も、住み慣れた自宅や地域で暮らし続けられるように、『医療・介護・介護予防・生活支援・住まい』の5つのサービスを、一体的に受けられる支援体制で、団塊世代が75歳を超える2025年に向け、そのような支援体制を整備して行きましょうという国策です。逆に『整備して行きましょう』ということですから、現在はそのような支援体制が出来ていないことを意味します。

20160704183949.JPG20160704184014.JPG

 

『かながわ・よこはまケア連携型バリアフリー改修シンポジウム』は、国道交通省が地域包括ケアシステム構築の一政策として平成22年度から3年間実施した『高齢者等居住安定化推進事業・ケア連携型バリアフリー体制整備事業』を、まち協とまちセンが個々に受託し、その改修事業の成果を報告したシンポジウムです。

 

 

 

ケア連携とは建築士と理学療法士、作業療法士が連携して様々なケースの改修事例に実務で関わりました。このような連携体制は従来になく、まさに地域包括ケアシステムが描く姿なのですが、従来になかったということは新しい試みですので各専門職間の職場文化の違いが露見し、そう簡単に連携が上手くいかないケースも多々ありました。

 

20160704184039.JPG20160704184111.JPG

 

 

そのような実施結果を踏まえ、施策立案をする国の立場から国土交通省国土技術政策総合研究所の長谷川 洋住宅性能研究官に第一部の基調講演をして頂き、第二部のパネルディスカッションでは4つの実例報告を実務で携わった建築士と作業療法士が行いました。

 

 

 

住まいのエコリノベーション(省エネ改修)体験見学会

よこはまエコリノベーションアカデミー 特別講座

~住まいのエコリノベーション(省エネ改修)体験見学会~

 

開催日時:平成28313日(日)10001300

会場:講義:戸塚区総合庁舎3階多目的スペース(大)

    見学:T邸(横浜市泉区下和泉)

『省エネ改修したら前年比で光熱費が約22万円も安くなった!』

 

そんな快挙を自宅で成し遂げた横浜市泉区在住のT氏が「どうやってそんなに光熱費を安く出来たのか」を講義と現地見学で分かり易くご紹介したのが、この『住まいのエコリノベーション(省エネ改修)体感見学会』です。

20160704182658.JPG20160704183033.JPG20160704183109.JPG20160704183138.JPG

 省エネ改修のポイントは壁、床、天井に断熱材をたくさん入れて家を魔法瓶のようにし、夏は日射を遮断、冬は室内の暖気が逃げないようにして、無駄な電気やガスを使わないようにしたこと。

 更に太陽光発電システムを導入し、自家発電により、電気使用量を削減した上、東京電力への『売電』で電気料金を徹底的に削減。省エネの成果はHEMS(電気、ガスの使用量を画面で確認できるシステム)を導入してリアルタイムでチェック可能に。最新の建築技術とホームエレクトロニクスが驚異の省エネ効果を実現しました。

 

この体感見学会には多くの市民の方が参加され、「実際の改修住宅の見学も出来て、とても参考になった。」とのご感想を多数頂きました。

 

よこはま中古住宅利活用総合相談窓口を開設

横浜市まちづくりセンターでは、空き家、空き部屋の総合相談窓口を開設し、空き家、空き部屋の問題でお困りの方々を対象に、建築、不動産、法律、税金などの専門家が一同に揃いトータルアドバイスをワンストップで行える体制を整備し、平成27年8月28日(金)に記者会見を行いました。
⇩記者会見の模様を動画でご覧になれます⇩
http://www.machisen.org/rikatsuyo/info/

平成27年度横浜市消費者団体協働促進事業 消費者教育啓発講座について

まちセンでは、平成27年度横浜市消費者団体協働促進事業 消費者教育啓発講座(横浜市経済局所管)、『横浜市民の住まい・暮らしに役立つ講座』を開催致します。

この講座は横浜市内の各公会堂で全15回開催され、参加費は無料です。
詳しいご案内は、トップページ右側にあります専用ページをご参照下さい!

第32回 神奈川県理学療法士学会 ランチョンセミナー

《第32回 神奈川県理学療法士学会 ランチョンセミナー》


開催日時:平成27年3月22日(日) 12:30〜13:20
開催場所:パシフィコ横浜 会議室301・302


春の暖かな陽気に恵まれた3月22日の日曜日、パシフィコ横浜で第32回 神奈川県理学療法士学会が開催されました。


ファイル 31-1.jpgファイル 31-2.jpg


理学療法士(Physical Therapist【PT】)は、東京パラリンピック(1964年)開催を契機に、日本でも本格的にリハビリテーションを行える専門職の養成が急務と考えられるようになり、東京パラリンピックの翌年、1965年より専門職としての認定が始まりました。


具体的に理学療法士は、怪我や病気などで身体に障害のある人や障害の発生が予測される人に対して、基本動作能力(座る・立つ・歩くなど)の回復や維持、および障害の悪化の予防を目的に、運動療法や物理療法等を用いて、自立した日常生活が送れるようサポートする専門職で、その専門性の性格上、理学療法士の多くは病院に勤務しています。


横浜市まちづくりセンターは、横浜市住環境整備事業での建築専門員派遣業務や、みんなにやさしい横浜の住生活モデル事業で横浜市総合リハビリテーションセンターと連携している縁から、今回神奈川県理学療法士学会のランチョンセミナー(昼食を摂りながら聴講するセミナー)、『建築士からみた住宅改修』の講師依頼を受け、設計・監理部会の渡邉が講師となりました。


ファイル 31-3.jpg 


セミナーの要旨は、『人』を対象とする理学療法士と、『建物』を対象とする建築士が住宅改修の現場での連携が必要な局面で、起こりがちな意見の食い違いや、双方が見落としがちな『生活上の問題点』を具体的な例を挙げて説明しました。


ランチョンセミナーは200名前後の理学療法士の方々に聴講して頂きました。


ファイル 31-4.jpg 


今回聴講頂いた理学療法士の方々が、住宅改修を前提とした退院前家屋調査等の実務で、今回ご紹介した建築士の特性や住宅改修特有の問題点を踏まえ、相手の建築士と円滑に連携して頂ければ幸いに思います。

             

エントリーページ移動

ユーティリティ

2024年07月

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -